【EDH】モダンホライゾン3を統率者戦目線で考察final【モダホラ3】

有力カードが多すぎて作成に時間が掛かった。

その1
その2

今回で終了させようと思った結果、大ボリュームです。

《シルバークイルの講師》

《触れられざる者、フェイジ》《地ならし屋》など強烈なデメリットを持つクリーチャーを押し付けたいが、自分と相手一人だけ死ぬので《自我破摧》の方が良い。

下手なコンボより適当にクリーチャーを並べるデッキで使うくらいで十分だと思う。

対戦相手は三人いるので戦力は分散させられる。

それこそ緑と組んで《威厳の魔力》《激情の共感者》など増やしていきたい。

《失われしものの砂時計》

単色や色が少ないデッキは加速手段が限られるのでおまけ付きは有難い。

X=0は即座に起動できるし、白単では加速手段をアーティファクトに頼るので1か2くらいでもリセット後の復帰に役立つ。

白単では難しいが、ライブラリーから墓地に送るカード、例えば《納墓》《直観》などの補助にも使えるが、時間カウンターの手間があるので、あくまでオマケの選択肢に。

《皇国の相談役、真珠耳》

オーラを付けて悪いことをするデッキは《皇の声、軽脚》にしても《運命に導かれし者、ケイリクス》にしてもサーチやコピーの管理が面倒臭い。

シンプルなドロー能力は普段使いのハードルを下げる。

親和を生かすなら《エルドラージの徴兵》のようなヘビー級オーラを使いたいが、白単だと重いオーラの選択肢は意外と少ない。

《天使の運命》のような中コスト帯が軽くなるだけでも、既存のオーラデッキとは差別化されるだろうが。

《空の怒り》

エネルギーデッキじゃなくても、X = 1か2でも相手のマナベースをズタズタに出来る可能性がある。

実際、《選別された儀式》でも人によってはゲームから脱落するほど破壊力は高いし。

《ウギンの束縛》

必殺技は魅力だが、残念ながら通常使用時の3マナが重い。

欠色も、どちらかと言うとデメリットであることが多く、《意思の力》《否定の力》などのピッチコストに使えない点が弱い。

無色のカードにしか反応しない点もデッキが組みにくい。

まあ、何でも良かったら《時を超えた探索》等で踏み倒して低コストで唱えられてしまうからね。

《サイクロンの裂け目》みたいな効果を踏み倒して手軽に使えると強いのだろうけど、今のところ良い使い道は《捜査員、ジェイコブ・ハーキン》で《彩色の宇宙儀》など高コストカードを踏み倒すくらいしか思い付かない。

《エムラクールの伝達者》

《ティムナ》と組み合わせる候補。

2マナ飛行持ちなのでアタッカーに使いつつ、マナ加速にもなる。

しかし多色化する《ティムナ》で無色マナが沢山あってもどうなの?という気持ちはある。

更にこの手のカードは飽和気味なので、《オークの弓使い》で死ぬやつら結局使わないんだけど。

トークンのパワーが無いのも良くない。

《両生類の豪雨》

同時に沢山のクリーチャーを止められる。

2-3体は簡単に狙えるし、相手の行動に合わせれば4-5体に付けることも期待できる。

そうなるば相手のクリーチャーほぼ全部じゃん。

相手だけ無力化と考えるとヤバいね。

特に統率者を戦場で無力化出来る点が嬉しいのだが、複数に付けると皆同じサイズなので対戦相手同士で結託し合って相打ちも狙えてしまう欠点はある。

しかし、個人的にはかなり評価している。

殴り合いに弱いトラティムでは試してみたい性能ではある。

青だから最悪ピッチコストに出来るし。

《土地複製》

貴重な青い土地加速。

エンチャントなので純粋な土地より割れやすいが、アーティファクトよりはマシ。

この手のカードにありがちなタップ状態の記載が無い。さすがモダンホライゾン。

青単だと、3マナのマナ加速で2マナ出るカードは《摩滅したパワーストーン》、条件付きで《連合の秘宝》くらいしかなく、《加工》から《魔力の墓所》を持ってくる方が加速効率が良い状況。

相手の《古の墳墓》《ウルザの物語》など狙いたい。強い土地はEDHには沢山ある。

《夢潮の鯨》

《クラム》のカードを引く頻度を見るに、維持は簡単そう。

かなり緩い条件で増殖出来るので、カウンターを生かすデッキのサポートに。

サイズが大きいことも優秀で、壁になる生物が少ないデッキにはありがたい(往々にして青単は壁が少なく殴られがち)。

《大梟の小夜曲》

《白鳥の歌》の亜種。

1マナカウンターにしては対象が広く不足しがちな対生物カウンターを補うことが出来る。

自分のコンボのバックアップには使えないため防御力高めたいデッキ用。

《朦朧への没入》

裏面ボルトランド、表面のコスパも悪くない。

ただ多色デッキだと単色土地の恩恵は小さく、悪くない程度のカードに一枠割くかと言われると微妙。

単色か2色くらいの遅いデッキだと使いやすいだろうけどね。

《海の先駆け》

特定のプレイヤーだけ詰ませる《血染めの月》はあまり評価していないし、個人的には積極的に使いたいカードでは無い。

これがあると詰むプレイヤーから妨害や報復が集中するし、効きにくい爆速デッキがいると、他人を機能不全にすることが逆に負け筋になってしまう。

《ネクロドミナンス》

元祖から色々と弱体化しているが、《むかつき》のために総コストを落として仕掛ける札が限られるデッキでは採用候補になると思う。

例えば《ログラクフ》《サイラス》は、統率者がリソース獲得手段ではないため、初手にマナ加速+仕掛ける札+カウンターが揃っていないといけないのだが、現状はそれぞれ微妙に数が少なくてマリガン回数が多くなる。

結構マリガン死があるデッキなんだよね。

それを補うために7ドローが多めに入っているデッキだが、沢山マリガンして有効牌を探すデッキで一発勝負の7ドローは解決になりにくいし、順調に展開できた時に7ドローは全部腐る。

チューター経由を見据えて1-2枚で良い。

話を戻すと《ネクロドミナンス》は3マナとそれほど重くないため期待の新人。

手札上限が少ない点は気になりそうだが、例えば《風に運ばれて》でのインスタントウィンには影響しないし、終了ステップに《最後の賭け》を使って追加ターンに勝つなら5枚でも何とかなりそうだし、それ程悪くないのではと思う。

むしろ《ネクロポーテンス》で出来た小技が出来ないことでコンボの成功率が落ちる懸念はある。

《風に運ばれて》を持ってる状態で30点ライフを支払い、《吸血の教示者》でライブラリーを確認して足りないパーツを積んで追加でライフを支払って終了ステップにコンボを決めきったり。

《風に運ばれて》を使っている状態で《死の国からの脱出》を置いて捨てたカードを追放能力のスタックで唱えたり。

クリンナップステップに捨ててネクロ誘発の上から《陰謀団の儀式》をスレッショルドで唱えたり。

すぐ思い付くだけでも結構あるな。どうだろう。

《ネクロドミナンス》をどかせるカードを増やすと良いのかなあ。

《バロウゴイフ》

アド能力は勿論、絆魂と切削は黒単なような遅めのデッキに向いている。

実は良い感じに能力を集めた優秀なクリーチャー。

積極的に除去したい強さでは無い絶妙さも良い。

回避能力はないものの、どうせサイズは凄いことになるし、一人くらい守りが薄いプレイヤーはいるだろう。

ただし特定のプレイヤーを追い詰めすぎると逆に除去されるので注意。

《巣穴の魂商人》

良い性能。

トラティムに入れたい。

トラティムは色マナを増やす手段に難儀するし、横に並びやすいのでまさにピッタリのカード。

フィニッシュムーブを決めるときに一気にマナを増やせるのも、瞬間的な加速が乏しいトラティムには有難い。

3/3は普通に攻撃を通せるサイズだし、フルタップで出してもいざとなれば適当な生物を切って1マナカウンターを打てる。

《まき散らす菌糸生物》

クリーチャーであり、《ガイアの揺籃の地》をアンタップインでサーチ出来る。つよ。

え、つよくない?

「唱えたとき」なので《東の樹の木霊》の能力で出しても意味は無いのだが、緑単待望の生物である。

即スタメン。

《フレイアリーズの信奉者》

裏面土地の中でも緑単のニーズに合った良カード。

緑単ではクリーチャーサーチから手に入る大量ドローは貴重で、《威厳の魔力》1枚だけでは長期戦で足りなくなってしまうので《頂点壊滅獣》を入れていた。

しかし、このカードがあるなら《頂点壊滅獣》をついに抜くことが出来る。どうせ外ればかりのクソカードだし。

《東の樹の木霊》がいる状態で《森林の怒声吠え》を出して《激情の共感者》からサーチすればコストを踏み倒して場に出せる。

これは《威厳の魔力》には無い利点。

《ロナスの狂信者》

《オークの弓使い》によって屑になった《ティタニアの僧侶》に変わる2マナクリのエース。

タフネス4は固いし、4マナ出る条件も緩すぎ。

何故か付いている永遠能力は、自分自身でパワー4を満たせるのでリセット後の復帰にも強そうだ。

《怪物渦》

《頂点壊滅獣》よりも軽く、堅実に坊主めくりを楽しめる。

発見なら《破滅の終焉》《召喚の調べ》を捲っても手札に入れれば良いだけなので安心。

パワー5以上をめくり続ければ連鎖するが、さすがに期待は出来ない。

適切に誘発させるためにパワー5を増やすとデッキが歪むし、非クリーチャーなので緑単ではサーチしにくいのが難点。

《春心のナントゥーコ》

コピー条件が緩すぎる。

緑単では上陸は簡単に複数回誘発させられるし、《威厳の魔力》などコピーしようものならチェインしてそのまま勝てる勢い。

変なクリーチャータイプも、《茶色のラダガスト》で手に入れやすいメリットになる。

《世界を揺るがす者、ニッサ》の能力でクリーチャー化した《森》に授与すれば、無限に《森》をコピーし続けられる。

クリーチャー化はコピー可能な値では無いので、普通の《森》として出てくる。

《水蓮のコブラ》がいる状態で土地をクリーチャー化させて、土地に授与しても良い。

《進化の証人》

+1/+1カウンターは緑では追加で置きやすい。

《棘を播く者、逆棘のビル》《活力を穢すもの》など比較的簡単に繰り返し使えるカードもある。

緑単の墓地回収は《永遠の証人》1枚では足りなくて、今までは《ムラーサの緑守り》を使っていたけど、今後はシナジーも意識して《進化の証人》に変えるかな。

墓地の再利用的な役割だと《六番》もいるから悩ましいところだが。

《収穫の力》

《天上の鎧》《きらきらするすべて》などと併用してオーラビートダウンに。

白単では使えなくなってしまったが、《運命に導かれし者、ケイリクス》では問題なく使える。

《有翼の叡智、ナドゥ》

《手甲》など0マナで繰り返し対象を取り続けられるカードと組み合わせて意味不明なアドを稼ぐ。

1マナ生物を出して2回対象にとって2枚捲り、ここで土地が出れば更に1マナクリを出して…

上陸でトークンが溢れる《春心のナントゥーコ》《硬鎧の大群》《死者の原野》などがいると、もはや止まらない。

なぜか自軍全体に能力を付与するし、土地はアンタップインだし、何もかもおかしい。

ていうか「毎ターン2回しか誘発しない」ってなんだ。「2回しか」ってなに。1回にしとけ。

土地が並ぶのでリカバリーが容易、マナクリを後引きしても能力のタネに出来るので無駄にならない。

今まで緑単で苦労して考えていた二つの課題をサクッと克服している。

一度回り出すと土地が並んで何度も仕掛けられてしまうので、とにかく最初に《ナドゥ》を打ち消したり即座にアド源を潰したい。

《ナドゥ》側はやろうと思えば《天光を求める者》《アフェットの錬金術師》などクリーチャーだけで攻められるので、《むかつき》とは別基軸になり同じ対策で対処できない。

《否定の力》のような生物に当たらないカウンターでは《ナドゥ》が止まらない可能性がある。

それも緑単の隠されたメリットだったんですが…

《ナドゥ》と《むかつき》が同卓したら、どう立ち回れば良いの…

受けデッキは圧倒的に不利で、それこそ2KILL出来なければ人権が無くなる恐れがある。

緑単向けの良カードが沢山あってホクホクしていたところで、これ。

もはや緑単に人権は無い。

しかし例えば緑単を見せると《ナドゥ》側は《溜め込み屋のアウフ》で止まるハンドをキープしないだろうから、他のプレイヤーの引くべき妨害が分かりやすくなってむしろ卓を調停しやすい?

トラティムも苦境だが、せめて《セファリッドの女帝、ラワン》は入れておきます。

0マナで対象を取るアド源を潰すために、今まで軽視していた茶割りも価値が高まってくる。

《葬儀人、コーラム》

《ナドゥ》を見た後だと霞むが、堅実なアド能力に瞬殺性もあっておもしろい統率者だと思う。

《絶滅の王》《マローの魔術師、ムルタニ》なら21点ダメージで勝つことも簡単。

《生き埋め》なら高パワー生物を埋めつつ《豪腕》でトランプル付与が狙える。

《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》があるなら《不浄》も。

《鉄喰いイムスカー》

軽量アーティファクトを並べてキャスト&ドロー、《Sacrifice》《Burnt Offering》で大量マナに変換しつつ墓地に落としアーティファクトを更に並べて《再活性》で釣って…

夢がある動きだが、ドローがアーティファクトの数の半分のため、多分そんなに引けない。

最初のキャストでは頑張っても3枚ドロー程度だろう。

それなら《ログラクフ》《テヴェシュ》…

《霊気の俊英、サティア》

エネルギーを継続して得られる統率者は少なくて、《サティア》はコピー能力も悪くない性能。

タフネス高いし威迫もあるし、適当に殴っても返り討ちに遭いにくいので安定してエネルギーを稼げる。

《まばゆい肉掻き》

マナアーティファクトをばら撒くと凄い加速をする。

しかもループコンボのフィニッシャーにもなれる。

例えば《潮吹きの暴君》《船砕きの怪物》の無限コンボに組み込むなど。

《エルドラージの合流点》

実はこのカードを見て、緑単に無色マナ源を組む混むことを考えたのだが、上手くいかなそうで断念した。

除去が苦手な緑で3体も狙って除去出来る。

明滅も色によっては貴重で、特に緑単はコピーも無いため強力なETBの再利用が難しかったのが、このカードなら出来る。

例えば《永遠の証人》と《威厳の魔力》を明滅させて、ドローと回収を繰り返したい。

今までの緑単に出来なかったことが出来るようになるカードなんだが、アーティファクトを止める前提だと無色マナ源の確保が本当にキツい。

《マダラの鉤爪門》

年々、着々と強化されている門デッキ。

そろそろ組むか?と言いつつ結局いつも組まないやつ。

しかし、このカードは門とは関係なしに強い。

例によって緑単強化カードの一つ。

相手の妨害に使っても良いし、自分のクリーチャーを除去から守っても良い。

《輪作》から持ってこられるのも良い感じ。

《堂々たる撤廃者》を対処できる数少ないカード。

《変容する森林》

アンタップインだし《森》を1枚差し替えて…

と言いたいが、裏面ボルトランドや《マダラの鉤爪門》を考えると《森》がどんどん減ってしまう。

《クウィリーオン・レインジャー》が使えなくなったり、最悪アンタップイン出来なくなる。困る。

墓地のカードを再利用できて強いんだけど、ETBをメインに使うデッキだと意外とコピーして嬉しいものは無い。

じゃあ実際これで何を狙うかというと、コンボを仕掛けて除去された《覚醒根の精霊》《ガイアの揺籃の地》くらいな気がする。

まとめ

とにかく緑単の収穫が多い。

しかし赤閃光による《ログラクフ》強化と《有翼の叡智、ナドゥ》という新たな脅威のせいで、遅いデッキや対応力の低いデッキは益々勝ちにくくなった印象。

デッキ格差やばいよなあ、ほんとに。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました