統率者戦(EDH) パイオニアEDHと通常EDHの対戦から得た知見 パイオニアEDHは、パイオニアのカードプールで禁止カードは通常のEDH準拠なので、ルール的には混ざって対戦することも可能。マイナーフォーマットにありがちな対戦相手の不在問題を解決するが、実際に戦うとどうなのか?実は今まで混合戦はやったことが... 2025.01.12 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) 【EDH】多人数戦での駆け引きで有利になる工夫を考えたい EDHエアプ発言をしてるのに何を語るの?と言われるかもしれないが、僕の主戦場のパイオニアEDHは、ルール的にもEDHの範疇である。昨日もパイオニアEDHで遊んだ私は、真のEDHプレイヤーである。 最初にオススメ著書から。ロバート・D・チャル... 2024.12.11 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) 【EDH】《魔力の墓所》禁止後に《ガイアの揺籃の地》の採用率が上がっている 専らパイオニアEDHしかやっておらず、特に《魔力の墓所》禁止後は全く通常のEDHをプレイしていないが、第10期神決定戦のデッキリストを見て思ったことがある。トップ13デッキの中に7枚の《ガイアの揺籃の地》がある。過半数。最近緑が押され気味だ... 2024.12.09 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) 【EDH】晴れる屋のスーパー・エキサイティング・コマンダーについて考える EDHの禁止カードの中から5種類選んで使えるゲーム。新しい試みは素晴らしい。皆の夢が詰まっている。5枚も使えるとやりたい事全部詰め込められるので、良い塩梅だと思う。パワー9格差があるので競技志向には繋げにくいが、どうせほとんどの人は使わない... 2024.09.24 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) 【EDH】《魔力の墓所》《波止場の恐喝者》禁止後の環境を考察 衝撃的な禁止改訂で動揺する人も多いと思う。僕も大分ネガティブになった……しかし緑を愛する人にはチャンスでもある。禁止改訂により《魔力の墓所》《波止場の恐喝者》《宝石の睡蓮》《ナドゥ》が使えなくなった後、次のEDH環境について考えてみようと思... 2024.09.24 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) 【EDH】2024/9/23統率者禁止改訂と今後の懸念~《魔力の墓所》《波止場の恐喝者》など禁止~ EDHに激震が走る禁止改訂。《波止場の恐喝者》《宝石の睡蓮》《魔力の墓所》《有翼の叡智、ナドゥ》の4枚が禁止に。もはや別のゲームとなってしまった。環境の変化以上に、今回の改訂は恐ろしい意図も感じてしまったので、その話も。コンボパーツとしての... 2024.09.24 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) EDHで負ける時 勝つためには負けないことも大事。負ける要素は、知識不足、練習不足、運が悪いの3つの要素が重要だが、もう少し掘り下げて見てみる。敗因は主に4つあると思う。①対戦相手のデッキの止め所が分からなかった(初見殺し含む)②特定の相手に妨害を使いすぎて... 2024.08.24 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) パイオニアEDHの考察~マナ加速、無限コンボ、おすすめカードを解説~ パイオニアEDHとは、パイオニアのカードプール、禁止カードは通常のEDHに準拠した非公式フォーマット。《溢れかえる岸辺》など友好色フェッチや《歩行バリスタ》は使える。一方で通常のEDHで禁止の《森林の始原体》《パラドックス装置》は使えない。... 2024.05.15 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) 【EDH】『自分のデッキが遅いからスタックスを使う』が弱い理由 スタックスは本来の意味はヴィンテージの茶系デッキの名称で、《かみつく鉄線》を《ゴブリンの溶接工》で使い回し、《三なる宝球》《煙突》で相手に行動させなくするデッキである。相手が行動できなければ、いつかは自分が勝つ。EDHで『スタックス』という... 2024.01.02 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) 【EDH】新しいデッキを構築する時に考えること 最近はEDHの大会も増え、色んな統率者が優勝していて、大会に参加していない自分も面白く思って記事を読んでいる。実際に色んなデッキにチャンスがあることはEDHの魅力でもある。個々のデッキ解説の記事は多いものの、デッキ構築の総論的な記事は少なく... 2023.11.15 統率者戦(EDH)