統率者戦(EDH)

統率者戦(EDH)

【EDH】2024/9/23統率者禁止改訂と今後の懸念~《魔力の墓所》《波止場の恐喝者》など禁止~

EDHに激震が走る禁止改訂。《波止場の恐喝者》《宝石の睡蓮》《魔力の墓所》《有翼の叡智、ナドゥ》の4枚が禁止に。もはや別のゲームとなってしまった。環境の変化以上に、今回の改訂は恐ろしい意図も感じてしまったので、その話も。コンボパーツとしての...
統率者戦(EDH)

【EDH】ダスクモーン:戦慄の館を統率者目線で考察

公式カードギャラリー執筆時点で公開されている最中だが、一気に全部レビューは大変なので、例によって分割で。近年のカードパワーの上昇、特にモダンホライゾンのような下フォーマット前提で作られた低コスト高パワーのカードで濃くなってきて、通常セットか...
統率者戦(EDH)

EDHで負ける時

勝つためには負けないことも大事。負ける要素は、知識不足、練習不足、運が悪いの3つの要素が重要だが、もう少し掘り下げて見てみる。敗因は主に4つあると思う。①対戦相手のデッキの止め所が分からなかった(初見殺し含む)②特定の相手に妨害を使いすぎて...
統率者戦(EDH)

【EDH】ブルームバロウを統率者目線で考察

公式カードギャラリー《落星の祈祷》《偉大なる統一者、アトラクサ》を巻き込んで戦場に戻せばリセット+爆アドになる。主にパイオニアEDH目線となるが、かなり良カードだと思う。《カワウソボールの精鋭、キッツァ》《ステラ・リー》と比べるとコピーにコ...
統率者戦(EDH)

【EDH】《忌まわしい守護獣、ハグス》を統率者目線で考察【ブルームバロウ】

ブルームバロウの発売日は2024年8月2日。プレビューは7月9日からなのでもう少し。先立ってEDHでも強そうなカードが出てきたので紹介。アドが取れるクリーチャー。純粋なドローは《威厳の魔力》が主力で、モダホラ3の《フレイアリーズの信奉者》も...
統率者戦(EDH)

【EDH】アサシン・クリードを統率者目線で考察【Assassin’s Creed】

カードギャラリー暗殺者シナジーはファン要素強めだが、汎用的な強さを持つカードもあるので要チェック。《イスの遠眼鏡、クリスタル・スカル》増え続ける《未来予知》亜種。例によって《師範の占い独楽》と《エーテリウムの彫刻家》などのコスト軽減カードで...
統率者戦(EDH)

【EDH】モダンホライゾン3を統率者戦目線で考察final【モダホラ3】

有力カードが多すぎて作成に時間が掛かった。その1その2今回で終了させようと思った結果、大ボリュームです。《シルバークイルの講師》《触れられざる者、フェイジ》《地ならし屋》など強烈なデメリットを持つクリーチャーを押し付けたいが、自分と相手一人...
統率者戦(EDH)

【EDH】モダンホライゾン3を統率者戦目線で考察その2【モダホラ3】

公式カードギャラリー全て公開されているわけでは無いが、現時点で公開されているカードをEDH目線で考えてみる。《堅忍の閃光》《むかつき》でたくさん捲ってもライフ損失無し。全部捲るつもりなら強制ドローの《エスパーの歩哨》を処理しておきたい。《む...
統率者戦(EDH)

パイオニアEDHの考察~マナ加速、無限コンボ、おすすめカードを解説~

パイオニアEDHとは、パイオニアのカードプール、禁止カードは通常のEDHに準拠した非公式フォーマット。《溢れかえる岸辺》など友好色フェッチや《歩行バリスタ》は使える。一方で通常のEDHで禁止の《森林の始原体》《パラドックス装置》は使えない。...
統率者戦(EDH)

【EDH】《拒絶の閃光》や新カードを統率者戦目線で考察【モダホラ3】

良くない契機で公開されたものの、公式でも紹介されたので、モダホラ3の新カードをEDH目線で考察。《拒絶の閃光》緑の閃光に引き続き青も公開された。青好きの自分として何よりも気になった。《意思の力》《否定の力》などピッチスペルの強さは説明不要な...