統率者戦(EDH) 【EDH】《耕作の閃光》を強く使う方法【モダホラ3】 シンボルのキツくなった《耕作》。序盤のリソース不足を補うために使うのに、代替コストのクリーチャーの生け贄は一見噛み合っていないように見える。しかし最高に相性の良いデッキもある。それは《東の樹の木霊》。重いデッキでは3-4マナ域でアドを稼ぐカ... 2024.02.25 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) 【EDH】《思慮深き人工知能、キュリー》について考察【MTG×Fallout】 攻撃が通ってドローする生物の中では破格のスペックでは?Falloutコラボのカードはイマイチだなあ、と読み流していたけど、ここに来て期待の新人。攻撃が通って1ドローのクリーチャーは基本的には3マナで、2マナ域はルーターであることが多いので、... 2024.02.24 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) 【EDH】《再誕世界、エムラクール》を考察【モダンホライゾン3】 モダンホライゾン3は2024年6月14日に発売予定とのこと。新規のピッチスペル、両面カードに加えて、エムラクールも公開された。例によって唱えた時の強烈な能力と、プロテクション。今回はなぜかマッドネスがついている。順に統率者目線で考えようと思... 2024.02.24 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) 【EDH】カルロフ邸殺人事件を統率者目線で考察その2 前回公式カードギャラリー《門衛のスラル》《タッサの神託者》を止められる。その他にも強力なETB持ち生物は多数いる。類似カードと比べて瞬速が偉くて、ギリギリまで隠すことが出来るので妨害性能は高いし、カウンターと両立できる。自身の能力で《オーク... 2024.01.27 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) 【EDH】カルロフ邸殺人事件から気になるカードをピックアップ【新セットreview】 執筆時点で全カードは公開されていないものの、一気に書くと大変なので、いつも通り数枚だけ取り上げて考察。《世慣れた見張り、デルニー》《オークの弓使い》《波止場の恐喝者》《フェアリーの黒幕》などEDHでメジャーな生物の能力をコピーできる。特に《... 2024.01.23 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) 【EDH】《議事会の顎、ヴォジャ》を統率者目線で考察【カルロフ邸殺人事件】 新セットのカードが続々と公開されていますね。以下、公式のカードギャラリー。その中でも早々にビビッと来たカードがある。《議事会の顎、ヴォジャ》今まで《トルシミール》のオマケとしてトークンでの登場ばかりだったが、ついに本体登場。今回はこの期待の... 2024.01.17 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) 【EDH】ラヴニカリマスターから統率者戦で有用なカード 再録セットなので新しい知見があるわけではないけど、こんな機会でもないと触れられないカードもあるので、色々語ります。《安らかなる眠り》《死の国からの脱出》という有力コンボを潰せる。《タッサの神託者》コンボを使う場合、自分の墓地がカラだと《忍耐... 2024.01.06 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) 【EDH】『自分のデッキが遅いからスタックスを使う』が弱い理由 スタックスは本来の意味はヴィンテージの茶系デッキの名称で、《かみつく鉄線》を《ゴブリンの溶接工》で使い回し、《三なる宝球》《煙突》で相手に行動させなくするデッキである。相手が行動できなければ、いつかは自分が勝つ。EDHで『スタックス』という... 2024.01.02 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) イクサラン:失われし洞窟をEDH的に考察その2 既に発売してしまったが、前回の続きで新セットの考察。前回はこちら。いつの間にかカードギャラリーが見やすくなってる。やっぱり不評だったのかな。《鸚鵡の匪賊、フランシスコ》共闘が増えるのは嬉しいけど、絶妙に使いにくい能力だなあ。単体ではパワーが... 2023.11.22 統率者戦(EDH)