カードリスト。
相変わらず見にくい仕様。
《エイヴンの阻む者》
3マナは重いけどカウンター合戦できるし、クリーチャーだから相手に打ち消されにくい。
適当に置いても《死の国からの脱出》を止めれる。
《魂の洞窟》込みの《堂々たる撤廃者》も1ターン凌ぐことが出来る(計画で唱える時は普通に打ち消せる)。
飛行もあって《織り手のティムナ》のアタッカーにもなれるし、なかなか高機能なのだが色拘束と3マナがネック。でも使ってみたい。
《真昼の決闘》
《法の定め》が軽くなって厄介に…
しかも重複して不要になったら除去にも使える。
固有色が増えることで使えるデッキが絞られるのが幸いか。
まあこういうカードを使うデッキは今時は少数派だし。
《砂の斥候》
白のこの手のカードは平地を探してばかりだが、砂漠を探せるのは面白い。
《絡みつく砂丘》で《オークの弓使い》を倒したり、《屍肉あさりの地》で墓地対策など。
今回登場した《導路の塔門》は諜報付きで汎用性が高い。
《強奪の計画》
意外にも4マナで3枚ドローは少ない。
《嘘か真か》はそれを上回る強さだが、確実に3枚引けるカードは他に
青には《集中》くらいしか無い。
中継ぎのドロー手段として悪くないのだが、それを求めるゆっくりデッキは少ないんだけどね。
《身代わり合成器》
構築物トークンの量産は殴り勝ちが狙える。
最近ありがちな1ターンに一回の制限が無いのも良い。
重めの青茶デッキだと、《スランの発電機》《金粉の水蓮》などをテンポ良く置いて構築物トークンを増やせるし、《逆説的な結果》で出し直すのもあり。
最近組み直した《ジェイコブ・ハーキン》に入れたい。
《雷音のドレイク》
《汚れた契約》をコピーして、1枚目の解決で《タッサの神託者》を手に入れ2枚目でライブラリーを吹き飛ばす。
《雷音のドレイク》が既に戦場にいる状態なら合計6マナ、悪くない。
《悪魔の教示者》を経由してデモコンタッサも5マナかかるしね。
《異界の進化》をコピーして《タッサの神託者》と《呪文探求者》を揃えて《Demonic Consultation》でも良い。これも6マナ。
飛行アタッカーだし《ティムナ》で試してみたい性能だが、タフネス1が脆いのと、コスト軽減能力がほとんど生かせないほどデッキが軽いのが難点か。
《チビボネの介入》
ループコンボのフィニッシャーに使えるのだが、ディスカード能力は自分を対象に出来るのでリアニメイトを狙うデッキで活用できる。
自分も対象に取れるのは珍しい。
《ヴィリス》《溜め込む親玉》を釣るデッキを組むと、手札に引いた時に本当に困るし、使い勝手の良いディスカード手段って無いんだよね…
パーマネントとしても有効活用しやすくて、例えば《フェイに呪われた王、コルヴォルド》だと最初のキャスト時の生け贄になれるし、+《食物連鎖》+《不死身、スクイー》の無限ドローにしたら墓地から拾カードで再利用してエンドカードに出来る。良い感じ。
《厄介者、ギサ》
トークンの生成スピードが早く、サイズも馬鹿にならない。
単品で何もしないとは言え、シナジーを組んで相手のターンに生み出せば1周で3/3トークンが8体でしょ?
さすがにヤバイ。
即死するカードじゃ無いから、とりあえず放置されるし、護法2はEDHでは相当固い。
《萎縮した卑劣漢》のように何度も対象を取れるカードを入れたい。
トークンを生け贄に《狂気の祭壇》《爆破基地》《スランの医師、ヨーグモス》を使っても数は増えていく。
ちょっと重いけど《荒涼とした心のエレボス》も。
全ての相手のターンに使えなくても、例えば《クォムバッジの魔女》のようにタップ能力で何度も対象を取れるものでも十分だし、インスタントのピン除去も適宜。
《強欲の計略》
何か悪いことをしたくなるよね。
でも対戦相手に押し付けても2枚コンボの割に大した成果は得られないし、普通にドローソースとして使うくらいで十分と思う。
ディスカードや生け贄は必ずしもデメリットとも言えなくて、特定のクリーチャーをリアニメイトしたい場合、もう一回釣り直したい場合はあり得る。
エンド時のデメリット能力を小刻みに使う分には、逆に悪用も可能。
自分の大好きな《ヴィリス》目線だと、とりあえずドローソースとして使って、《ヴィリス》が出た後はむしろ戦場からどかすと、更なるチェインに期待が膨らむ。
外にもライフゲイン付きのドローは貴重でチェインコンボで生かされる可能性がある。黒のドローは基本はライフを失うため。
《捕食者の刻》
再録なんだけど、先に話した《厄介者、ギサ》で並べてから使うと凄いアドが稼げるし狙いたい。
《苦難の収穫者》
ピン除去とリセットを使い分けられるし、ピン除去として捨ててリアニメイトでコストを踏み倒して全除去も出来る。
手札からの起動型能力なので《堂々たる撤廃者》を除去することも可能。
良い性能。
《限りない強欲》
シンボルはキツいが3マナ3枚ドローは悪くないし、5マナで1枚サーチ+2枚ドローも悪くない。
黒単は意外とサーチカードの選択肢が多くないというか、《悪魔の教示者》《吸血の教示者》クラスの破格のサーチだけでデッキが完成せず、微妙な強さのサーチカードも入れることになるので選択肢にはなると思う。
《陽気な哀歌》
《納墓》のように無条件でライブラリーから墓地に置けるカードは貴重。
2つ目の能力は対象を取っていないため、ライブラリーから落としたカードを即座に戦場に出せる。
つまり、4マナ以下のクリーチャーを5マナでライブラリーから戦場に出せるような効果であり実はコスパが良い。
《峰の恐怖》
格好よくなりすぎ。
《早駆ける業火、カラミティ》
つまりコピーを二体生成するんだが、速攻があるので6マナで二体コピー生成。
それだけでも強いが、攻撃している状態で生成するので《港を滅ぼす者》のように攻撃制限があるカードをコピーすると得をする。
というか攻撃が通るなら《港を滅ぼす者》をコピーし続けて無限コンバット。
そうで無くてもアドが取れる生物をコピーし続けて独特の動きが出来そう。
《溶鉄の複製》
例によって適当なカードを対象にプレイした後、《二重詠唱の魔道士》を出して自身を増やし続ければ無限トークン。
《双つ身の炎》と違ってアーティファクトを対象に取れるため、最初に使う時に困らない。
《記憶の器》
《記憶の壺》のようなカード。
追放するため《ゴブリンの溶接工》などで再利用は出来なくなっている。
対戦相手のカードも追放されるのがポイントで、起動して追放したカードは表向きなので対戦相手に妨害があるかどうか丸分かりになるし、相手がその時点で使い切れないコンボパーツは失うことになる。
次のターンまで限定だが、《リスティックの研究》で引かせまくってもコンボも妨害も打たれない(手札からは唱えられないので)。
青いコンボデッキを使う立場としては、使われたくないカード。
《領界路への旅》
通常のEDHだと悠長だが、πEDHだと継続的に土地を伸ばす手段として期待できる。
《開花の亀》だって強いし。
特定の1枚(πEDHだと《魂の洞窟》だろうが)でも良いし、適当に多色ランドを数枚追放しておいても良い。
《がめつい市長、カンバール》
相手が《波止場の恐喝者》を出すとこちらも大量の宝物を生み出し、相手のライフも削れる。
しかし宝物タップインか。
《波止場の恐喝者》以外だと大量にトークンが出てくることは少ない。
《オークの弓使い》のトークンは0/0なのですぐ死ぬ。まあ1点ドレインは出来るけど。
《自ら運を掴め》
タイムラグはあるが高コストカードを踏み倒せる。
πEDH目線になるが、《アルケヴィオスへの侵攻》で追加ターンを見せてエンドは普通にあり得るので、悪くない気がする。
πEDHでは5マナ3枚ドローは標準的な強さだし。
むしろ計画してマナを残せることでカウンター合戦をやりやすくなる。
秒刻みのオベカ
アップキープに『カードを1枚引く』に相当する効果を発揮するカードは沢山あるし、二回も追加すると凄いアドになりそう。
先日書いた記事。
というわけでサンダー・ジャンクションの無法者でした。
伝説クリーチャーが多いけど、とりあえず使い道を思いついたものだけ書いた。
見落としていたり気付いていないシナジーもあるかも。
ではまた。
コメント