便宜上、無限コンボとするが無限でない即死コンボ、実質勝ちのコンボも含む
※随時更新予定
《死の国からの脱出》+《研磨基地》+《オパールのモックス》
《オパールのモックス》は0マナアーティファクトなら何でも可。
0マナカードの脱出と《研磨基地》を繰り返してライブラリーを掘りきることが出来る。
0マナアーティファクト次第でマナも増えるが、このままでは墓地が増えない。
そのため途中で《波止場の恐喝者》や《尊き彫像》を脱出してアーティファクトを増やすことも検討。
《死の国からの脱出》+《ライオンの瞳のダイアモンド》+《Wheel of Fortune》
デッキを掘りきれるが、相手の妨害がどこかで飛んでくると思う。
《防御の光網》などで対策したい。《死の国からの脱出》があると《ギャンブル》が万能サーチになるため、実質《ギャンブル》を1枚引けばコンボ完成。
ただし《死の国からの脱出》をサーチした時に墓地に落としたら終わり。
《山賊の頭、伍堂》+《多勢の兜》
無限伍堂アタック。
《伍堂》から《多勢の兜》をサーチできるので実質1枚コンボ。《一つの指輪》を出されると倒せない。
《鏡割りのキキジキ》+《士気溢れる徴集兵》
速攻付きの無限トークン。
《戦慄衆の勇者、ネヘブ》+《追い討ち》
5枚捨てられれば無限コンバット。《永遠衆、ネヘブ》の方が楽。
1回目の攻撃で加虐3点で赤3マナと自前のマナで《追い討ち》を支払い、2回目の戦闘以降は加虐3+3で6マナ以上になる。
土地から5マナ出れば《饗宴と飢餓の剣》でも可能。
《船壊し、ダーゴ》+《ファイレクシアの供儀台》
《ダーゴ》は統率者限定。
最初の《ダーゴ》キャスト時に赤1マナで出せていれば、《ファイレクシアの供儀台》で生け贄にすると統率者税の+2マナと《ダーゴ》のコスト軽減が相殺されるので、以降も赤1マナで唱え続けることが出来る。
《ファイレクシアの供儀台》の赤1マナで唱えられるので、無限キャストになる。
好きなだけ唱えた後に、例えば《三度の再誕、ジェスカ》で勝ち。
《ゴブリンの徴募兵》+1ドロー
《ゴブリンの徴募兵》はライブラリーのトップに好きなだけゴブリンを積み込めるので、《人目を引く詮索者》《松明の急使》《鏡割りのキキジキ》と積む。
まず《人目を引く詮索者》を引いて出す。
《松明の急使》をライブラリーから唱えて《詮索者》に速攻を付け、キキジキの能力を持った《人目を引く詮索者》で自身をコピーしてトークンを出し続ける。
十分にトークンを出したら、最後のコピー能力で《ゴブリンの徴募兵》をコピーして《モグの狂信者》を積む。
《人目を引く詮索者》トークンを全部生け贄にして大ダメージ。
《稲妻造り士》+《鏡割りのキキジキ》
①《キキジキ》が戦場にいる状態で《稲妻造り士》を出す
②覇権に対応して《キキジキ》で《稲妻造り士》をコピー
③コピーで《キキジキ》を覇権
④《稲妻造り士》本体の覇権でトークンを追放
⑤《キキジキ》がアンタップ状態で戻る
⑥《キキジキ》で《稲妻造り士》をコピー
⑦コピーで《キキジキ》を覇権
⑧コピーをタップして自身に3点与えて死亡
⑨《キキジキ》がアンタップ状態で戻る
⑥~⑨を無限に繰り返せるので、《鍛冶の神、パーフォロス》など戦場に出ることで誘発する能力があれば勝ち。
また、⑧でトークンは自分に3点ダメージを与えて自滅しているが、別の生け贄手段を使えば、対戦相手にダメージを与えることが出来るので無限ダメージ。
サクリ台には《スカークの探鉱者》など。
《稲妻造り士》も《鏡割りのキキジキ》もゴブリンなので《モグ捕り人》で集められる。
《にやにや笑いのイグナス》+《語りの神、ビルギ》
無限に《イグナス》を出し入れできる。
これだけだと勝てないが、《鍛冶の神、パーフォロス》で無限ダメージ、ストームを稼いで《ぶどう弾》など。
《ハゾレトの碑》を足せば無色マナを無限に出しつつ、好きなだけルーティング。
《二重詠唱の魔道士》+《双つ身の炎》
無限速攻トークン。
ただし、まず自分のクリーチャーを対象に《双つ身の炎》を唱え、それに対応して《二重詠唱の魔道士》を使う必要があるので、戦場にクリーチャーがいないと使えない。
《熱の陽炎》ならば相手のクリーチャーでも可。
《分岐変容》
ライブラリーのクリーチャーを絞ると確定で場に出せる。
例えばデッキ内のクリーチャーを《鏡割りのキキジキ》《士気溢れる徴集兵》の2枚だけにすれば、共闘統率者2体を追放して確定でコンボになる。
《分岐変容》の対象にするクリーチャーは《ロフガフフの息子、ログラクフ》など軽い共闘を並べたり、《反逆のるつぼ、霜剣山》などトークンを並べる。
しかし赤単では《分岐変容》をサーチしにくいので、青か黒が欲しい。
《世界火》
統率者を《ロフガフフの息子、ログラクフ》《燃えさし爪の使い魔、ケディス》にして、デッキを《世界火》《ティボルトの計略》《山》96枚とする。
《ティボルトの計略》を引くまでマリガンし、自分の《ログラクフ》を打ち消して《世界火》を唱える。
後は絶対に《山》を引けるので2ターン後に《ケディス》を出してアタック。
オリジナルでは4ターン目に《ティボルトの計略》を唱えて即《ケディス》とあるが、2ターン目に《ティボルトの計略》で良い。
必ず《山》を引けるので、その2ターン後に《ケディス》を出せる。
多人数戦ではフリー・マリガンが1回あり、現行のルールでは初期手札が7,7,6,5,4,3,2,1となるまで7枚ドローのチャンスが8回ある。
初期手札が6枚以下になると《世界火》を引いてもライブラリーに戻せる。
7枚のうち《ティボルトの計略》が有る確率が7.14%、《ティボルトの計略》と《世界火》の両方を引く確率は0.44%。
つまり最初の2回は6.7%、残りの6回は7.14%で条件を満たした初手になる。
このクソデッキは44.2%の確率でゲームスタートできる。
《ドラゴンの嵐》
赤単ではストーム3で勝てる。
持ってくるドラゴンは
《峰の恐怖》 《溜め込むドラゴン》 《世界喰らいのドラゴン》 《変わり身の狂戦士》
詳しくはこちら。
コメント