【EDH】2024/9/23統率者禁止改訂と今後の懸念~《魔力の墓所》《波止場の恐喝者》など禁止~

EDHに激震が走る禁止改訂。

2024年9月23日 統率者戦禁止制限告知|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。

《波止場の恐喝者》
《宝石の睡蓮》
《魔力の墓所》
《有翼の叡智、ナドゥ》

の4枚が禁止に。

もはや別のゲームとなってしまった。

環境の変化以上に、今回の改訂は恐ろしい意図も感じてしまったので、その話も。

コンボパーツとしての《波止場の恐喝者》《魔力の墓所》

《魔力の墓所》《波止場の恐喝者》はコンボパーツとしても重要で、幾つかのデッキは勝ち手段を失ったり、一番重要なルートが使えなくなる。

例えば《フェイに呪われた王、コルヴォルド》は《波止場の恐喝者》を何度も再利用して勝つコンボが消滅しデッキ崩壊。

《波止場の恐喝者》は《ティムールの剣歯虎》《祝福されたエミエル》《雲石の工芸品》などの無限ループがあったが消滅。

再び《流浪のドレイク》でも使うか?

《潮吹きの暴君》《船砕きの怪物》ルートは組み合わせ可能なアーティファクトがかなり減る。

今までは《魔力の墓所》+各種印鑑や2マナアーティファクトで無限マナに出来たが、2マナで唱えて1マナ出るアーティファクトは単独で無限コンボに使えなくなった。

加速手段の中心である《魔力の墓所》《宝石の睡蓮》

速度がウリの統率者もかなり痛い。

緑の無いデッキは1ターン目のチューターから《魔力の墓所》は定番であったが、《太陽の指輪》に変わることで0.5~1ターン遅くなってしまう。

《愚者滅ぼし、テゼレット》はチューターで積極的にサーチする主要な加速手段2枚を失う。

《秘密売り、ティヴィット》は統率者の早出し手段を失い、大幅な減速。

《魔力の墓所》はもちろん、《宝石の睡蓮》によって価値を上げた統率者は沢山いたが、5-6マナの統率者は大幅な弱体化。

2ターン目くらいまでに出ると対処が難しいが、4-5ターン目に出るなら無視して無限コンボで返すことも出来るし、重い統率者を出す側も迂闊に動くと死んでしまうので出せるタイミングを失う。

単に出てくるターンが1-2ターン遅くなるだけでなく、1-2ターン遅くなるなら使われない。

統率者はやはり軽量なものが正義。

今後の懸念(これが一番大事!)

これは何度か言っているが、今のEDHのデッキは昨今のパワーカードの増刷により、色んなセットから少しずつ1マナ域、2マナ域が変更されて、かなり濃縮されている。

《ラノワールのエルフ》がクソ強いなんて、今の若者は誰も思わないだろう。

昔は貴重な1マナ加速で強かったのだ。

マナクリだけみても《死儀礼のシャーマン》《下賤の教主》など上位の存在が増えていき、《エスパーの歩哨》《敏捷なこそ泥、ラガバン》など更に強力な1マナ域に枠を奪われた。

カードの濃縮によって変わったことは、もちろん高速化。

キルターンが早くなるだけで無く、低コスト帯に対処必須のカードが溢れると攻防が激しくなる。

《ラノワールのエルフ》は誰もが無視するが、《エスパーの歩哨》は下手するとゲームを決めかねないほどドローする。

デッキの特定の1枚というより、全体的なパワーの上昇があるため、新規カードを1、2枚咎めた所で減速させることは出来ない。

するとどうなるか?

目立つ1枚を処すのである。

今回で言うところの《魔力の墓所》。

昔のカードには飛び抜けて強いカードが散見されるため、対処する目標が分かりやすく、禁止によって目に見えて減速するので効果も実感しやすい。

これは、かつての緑イジメに近いものを感じる。

特定の1枚が目立って強いと禁止システムに都合が良く、目の敵にされやすい。

今回の改訂の一番の問題点は、EDHの利点の1つだった『昔のパワーカードを使える点』にメスが入ったこと。

《波止場の恐喝者》《宝石の睡蓮》みたいな新参は、まあどっちでも良い。

《ナドゥ》なんて禁止になると思ってたから全然手を付けてなかった。

《魔力の墓所》のようなデッキの土台が覆されると、今後は《リスティックの研究》《神秘的負荷》《吸血の教示者》なんかも危ういかも知れない。

デッキの基礎、すなわちマナ加速とドローと教示者は古のカードで構成されて流動性が低く、EDHのデッキの骨格は何だかんだで大きな変更はしてこなかった。

そのため既存デッキのマイナーチェンジではなく新たなデッキが生まれるには飛び抜けたパワーカードが必要で、さすがにそれは《ナドゥ》みたいに禁止になる。

デッキがあまり変更されない点は古参に遊びやすい利点である一方で、高額化により新規が参入しにくいし、新セットから使えるカードの幅も狭くなる。

僕の今後の懸念は、だんだん太古のパワーカードが削がれていった結果、馴染みあるカオスで高速で何でも有りのEDHから、何かちょっと違う別物に変わっていってしまうこと。

僕は《トレイリアのアカデミー》を使いたくてEDHを始めたのに禁止にされてしまったし、《魔力の墓所》に魅せられていたのにこれも禁止に。

EDHは引きムラでゲーム展開が多様で、めちゃくちゃ展開するのが楽しいのよ。

正直カードプールが増えすぎて1つのフォーマットで管理しきることは困難なので、通常の構築フォーマット同様に、レガシーとかパイオニアとかに分けて欲しいところだが、純粋に発売日で区切るとカジュアルに昔のクソ雑魚マイナーカードを使いたい層に受けが悪い。

競技層とカジュアル層で二分して欲しいところだったが(競技層向けの独自ルールを作る動きもあったようだが)、議論がまとまる前に先手で《魔力の墓所》を禁止にされたせいで、しばらく混沌とするだろう。

慌てて競技層がルール整備しようにも、まあどうせまとまらない。

僕は《トレイリアのアカデミー》も《森林の始原体》も使える滅茶苦茶な環境を密かに待っているが、その希望が叶うことは無く、魅力的なパワーカードが減っていき不満を抱えながらプレイする。

おそらく今後も、統率者セットや通常セットの中でも時折出てくる低コストの1枚によってデッキは少しずつ洗練されて高速されていき、その度に何年かに一回、目立つ1枚が禁止にされていくだろう。

正直、今回の改訂はEDHを楽しむ1人として絶望の始まりに思えた。

もちろん、4枚ずつ持っていて一部光っているマナ加速3種の禁止によって資産的な打撃が大きいことは言うまでも無い。

10万以上か?それどころでは無い気もするが。

……

控えめに言ってクソ。

統率者RCのメンバーの一人がWisardsと話し合いをしたとの発言もあるが、それもどうなのか。

何度も再録して販売した《魔力の墓所》を禁止にして、デッキの流動性を促す=新しいカードの入る余地を増やして販売催促に繋げる意図を感じてしまう。

まとめ

既存デッキの多くは崩壊もしくは大幅な組み直しが必要で、環境は減速する。

チューター→《魔力の墓所》の定石が潰れることで、緑は盛り返すだろうし、トラティムのように《魔力の墓所》をサーチしない赤無しデッキはダメージが少なく相対的に強化された。

《波止場の恐喝者》のように汎用的なコンボパーツが削がれると無限コンボのページを書き直すのが面倒だなあ…

しばらくそのままにするし、消してしまうと新たなフォーマットが出来た時に作り直すのが面倒なので加筆するに留めるが。

聖域と思っていた《魔力の墓所》に手を付けられたため、カード資産はある程度現金化しておかないと危険。

ピカピカのEDHデッキを作ることは楽しみの1つだったが、禁止リスクを感じるなら古の高額カードに手を出しがたい……。

「EDHならずっと使えるかも」ではなくて「もしかしたら、これもあれも禁止になるかも……」

こういった恐怖を感じながら高額カードを買うのは、結構クるものがある。

《魔力の墓所》のインパクトはそれだけ大きい。

ではまた。

 

次の環境について考えてみました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました