【EDH】エルドレインの森の新カードを考察【統率者】

全カードが公開されましたね。

結局カードリスト見にくいけど、今後もこのスタイルなのか…?

『エルドレインの森』カードイメージギャラリー | マジック:ザ・ギャザリング
『エルドレインの森』は2023年9月8日発売です。
新キーワード能力の『協約』

追加コストでアーティファクト、エンチャント、トークンの生け贄をすると効果が強くなる。

EDHではアーティファクトのマナ加速が主体なので、緑単などアーティファクトを対策する側でなければ、生け贄自体は確保しやすい。

緑でも《魔力の墓所》《太陽の指輪》は採用しているわけだし、《島》が無い時の《花の絨毯》や十分加速した後の《繁茂》《楽園の拡散》など意外と生け贄は多い。

ただし中途半端なタイミングで《太陽の指輪》のような有能マナ加速をサクるとその後が苦しくなるので、基本的にはゲームを決める時に使いたいけど。

《胆液の水源》《尊き彫像》など能動的に墓地に送りたいカードがあるとメリットになるが、普通は生け贄にしたいものはクリーチャーが多くて、ちょっと限定的かも。

ライフが落ち込んで要らなくなった《魔力の墓所》《魔力の櫃》《一つの指輪》《ネクロポーテンス》を生け贄にすることは、ちょっと後ろ向きだけどメリットと言えばメリット。

調子に乗って《魔力の墓所》をコピーして、その後ライフゲインも無ければ処理できる手段も少なくて死にそうになることは稀にある。

《月揺らしの騎兵隊》

なんか白い《孔蹄ビヒモス》と言われていたけど、クリーチャーを並べるのもサーチするのも得意な緑とは比較するまでもなく、白で使うと弱い。

《エリシュノーン》のような横に並べる緑では無いデッキで使おうと思っても、サーチできないとチャンスに決めきれない。

うーん。

《真夜中の一撃》

《過大な贈り物》と比べると、土地を壊せなくなった代わりにあげるトークンが1/1になった。

しかし土地は《ガイアの揺籃の地》《Lake of the Dead》などたまに割りたいものがあることと、3/3トークンは相手の《ティムナ》が突破しにくいサイズで有りブロッカーを与えるメリットがあるので、基本的にはこちらのカードの方が下位互換に思える。

自分が《ティムナ》を使う場合はこのカードの方が強いという意見もあるかもしれないが、普通は《ティムナ》にこのカードを入れる枠はない。

《魔法破り》

エンチャント破壊は《リスティックの研究》《神秘的負荷》があるので一定の成果を挙げられる。

自分のエンチャントを割る場面はそう無いと思うけど、その使い道を見いだせないと結局デッキに入れないと思う…

《アーデンベイルの宮廷》

統治者での1ドロー、毎ターンフェッチランドを拾えるだけでも、リソー夫を稼ぎにくい白なら有難いのかな。

もの凄く強い能力ではないので、それなりのサイズの壁がいれば、無理してまで統治者は奪われないと思う。

《遠見の儀式》

8枚も見られると、良い2枚が得られそう。

とはいえ、このカードを使うのは遅いデッキだろうし、フラッシュバックでアドを稼げる《記憶の氾濫》がライバル。

協約コストを供給しやすいか、能動的に生け贄に出来る点に何かメリットを見いだせるなら。

もう少し踏み込んだ話をすると、この手のドローが欲しいのは遅い青単など。

アーティファクトの加速に頼る関係でシンボルが多いほど手数が減ってしまうので、出来れば《嘘か真か》のような色拘束が緩いものが良いし、最近だと《ロリアンの発見》という初動から使えるナイスなカードがある。

無難なドローは最後までマナ相応の無難な効果しか発揮できず、爆発力がないことが欠点なので沢山入れすぎると後半イマイチなことになりがち。

一方で4マナ前後のドローは中盤に土地を並べ続けることには大いに貢献するのだが、《太陽の指輪》や《スランの発電機》など上手いことマナ加速を挟めた場合は、中コスト帯の”息継ぎ”みたいなカードは不要で高コストカードをいきなり叩きつけることが可能。

だからEDHだと、この手のドローは一見強そうでも、デッキに少々入れれば十分なのでほとんどが実際には採用されない。

《ヴァントレスの宮廷》

《リスティックの研究》を増やすと強そうで、統治者を維持できなくてもコピーなって増えることにはなるのです悪くは無さそうだが…

最近だと《オークの弓使い》《黙示録、シェオルドレッド》《一つの指輪》でコピー需要は高まってるけど、《ヴァントレスの宮廷》ではどれも掠らない。

統治者の1ドローで腐りにくいとは言えタイムラグが気になるし、増やしたいなら即効性のある《賢いなりしまし》の方が良い気がする。

《おかわり》

EDHで2枚回収したい瞬間はあるかなあ?

勝ちに行くなら《生き埋め》で的確に埋めた上で《犠牲》で一気に場に出すし、片方だけしか場に出せないのは中途半端な感じがする。

《執念の徳目》

序盤はとりあえず除去として使い、ゲームが長引いたら制圧力の高いカードとして使える。

相手の墓地からもとれる。

黒単や、それに準ずるデッキだと、勝ち筋をおにぎりウーズにすることがあり、総コストを増やしつつも序盤に使いやすいカードは貴重。

高速コンボじゃないデッキは後半のパワーカード合戦が大事なので、序盤に使い道がありつつ後半強いカードは入れ得な気がする。

《忌まわしき干渉者、アショク》

《ネクロポーテンス》と組み合わせるとライブラリーが0枚か1枚まで吹き飛ばせる。

デッキの半分引けるが、コンボデッキでは常在型能力でライブラリーを削ると勝てなくなる可能性があるのでダメ。

殴って削るデッキで運用?

しかし統率者でライフを使って殴るのは《血滾りの司令官、リシア》くらい。微妙…

最初にプレビューで公開された時から、色々と使い道を考えてはいるけど、結局良いものは思いつかず。

《鏡に願いを》

以前書いた評価はこちら。

トリプルシンボルのキツさは《ネクロポーテンス》で実感しているが、多色デッキだと手札で持て余すことも多い。

一方で黒は《暗黒の儀式》《陰謀団の儀式》《弱者選別》等でサクッと使えることもあるのだけれども。

ゲームを決めに行く瞬間なら協約の生け贄もリスクが少ない。

《苛立たせる厄介者》

フェアリーの数次第では恐ろしい殴り合いが発生する。

例えば《タリオン》統率者だと、フェアリーだから別のプレイヤーを殴ることで毎ターン2体ずつ4/2が出てくるし、2点ルーズライフもあるし、すごい勢いで相手を追い詰められる。

ただしトークンは《弱者選別》《ガイアの揺籃の地》などに利用されるリスクがあることと、最後に残った対戦相手とタイマンになった時に4/2軍団相手にどうするかは考えておく必要がある。

《双頭の狩人》

クリーチャーサーチで持ってこられる二段攻撃付与。

《破壊のオーガ》と比べると軽いため、奇襲目的で使うならこちらも利点がある。

アタック後に《適者生存》でいきなり持ってきてドカン、という感じで。

《強靱の徳目》

基本土地のみとはいえ、緑単なら使える能力。

墓地回収も重要で、墓地回収をするだけのカードは序盤は腐らせることが多いけど、ゲームが長引くと枚数が必要になることも確かにあって悩ましい枠。

墓地回収にオマケがついていると腐らせにくいが、このカードの場合、残念ながら本体は序盤に使える能力ではない。

自分の愛用している《東の樹の木霊》だと出来事として追放してしまうとコストを踏み倒して場に出せなくなるし。

微妙に噛み合わないなあ。

《王のもてなし》

呪禁でクリーチャーを守るカードでありながら、使いきりでは無く護法が残るのが有難い。

護法がつくと実質《オークの弓使い》に倒されなくなる。

微妙なサイズアップも大事で、本当はEDHでもコンバットトリックは欲しいんだけど、単にサイズを上げるだけのカードはさすがに弱いからね。

トラティムで試したい性能。

《豆の木を登れ》

この手のカードにしては珍しく、自身が場に出てもカードが引ける。

緑単は重いカードも多く含まれるので誘発機会も多いし悪くない性能。

信心も稼げるし、パーマネントは《東の木の木霊》が誘発する点でも大事。

《雷落としの幕開け》

後1マナ追加すると《歯と爪》双呪でサーチできてしまう。

重い割に2枚というのも中途半端で、《エント最後の進軍》の方が押し切る力が強い。

20枚のインパクトに惹かれたけど、ちょっと弱いなあ。

《フェイの血筋のケラン》

装備品・オーラサーチに生物がついていて腐りにくい上に、どちらのコスパも悪くない。

《豪胆な考古学者、アーデン》のような装備品デッキには是非。

こいつを統率者にするのも意外とありかもしれない。

装備品やオーラを軸にした再現性の高い戦術を組むことが出来、例えば《巨像の槌》なら統率者ダメージでワンパン可能。

装備コストを踏み倒すカードは多いし、《ダーゴ》《ジェスカ》ほど尖ったスピードは出ないけど、構築の自由度は断然高くて、長期戦を意識したカードを積める点は強み。

《平和の世継ぎ、ウィル》

《セラの高位僧》でライフゲインして、《召し上げ》《アミナトゥの占い》を叩きつけるデッキが考えられる。

ライフゲインは先置き可能なものが多く、1-2ターン目にマナ加速やライフ回復カードを整えて、3ターン目にカウンターを構えつつ《ウィル》をキャスト、4ターン目に仕掛ける安定した動きを目指せる。

今までの青白にはない挙動。

統率者が全くリソースを稼げないためドロー手段は自力で引く必要がある上に、ライフ回復とパワーカードがセットで必要とシビアなドローが求められる点が気になる。

ちょっと安定し無さそうだけど、偶然ライフゲインが偏ったときに、《天才のひらめき》のようなXドローが爆発すると楽しそう。

《戦争の世継ぎ、ローアン》

ライフを得るよりライフを失う方が簡単なので一見して《ウィル》より強そうだが、そもそもEDHの黒赤は召喚酔いに影響されない即効性がウリ。

青がないためカウンターで守れない中、ターンを返すのはどうなのか。

そもそも現存する黒赤デッキは、低コストの加速カードを連打して、少し重いけどゲームを決めるカードを叩きつける構築で上振れ2キルを狙える中で、除去されるリスクを負ってまでこのカードを使う必要ある?

ターンを跨ぐ関係上、どちらかと言うと放置して貰う前提の中~長期戦向きであり、すぐに即死コンボが飛んできてしまう黒赤よりも、ライフゲインとかいうクソ雑魚ムーブを繰りかえす《ウィル》の方がEDHの立ち回り的に使いやすそうな気がする。

《退廃的なドラゴン》

凄く強いというわけではないけど、悪くはないスペックだと思う。

《贅沢な嗜好》は相手から盗るので効果は不安定だし色が合わないリスクもあるが、チューターで積んだ物を奪えた時など運が良ければ大アドを稼げる可能性がある。

統率者がリソースを稼ぎにくいものだと、3-4マナ程度のアド稼ぎは大事になるし、暇つぶしに4/4飛行を出すと《クラム》にボコられなくなる。

旧コルヴォルドでは結構ありかなと思っていたところ↓

《陽気な大食漢、コルヴォルド》

生け贄によりコストが軽くなる、高速キャストから大量ドローが期待できるとロマン溢れるカード。使いたくなる。

旧コルヴォルドのように《波止場の恐喝者》を出して終わりではなく、むしろ宝物トークンでは墓地が増えない。

新コルヴォルドは自身でパーマネントを生け贄に出来ないことから、様々なカードタイプの自爆できるものの価値が高くなる。

これを統率者にしたデッキの叩き台を作ってみたところ、2-3ターン目のキャストは安定するので、後は如何にカードタイプを散らすかと勝ち筋の洗練が課題かなあ。

《慈愛の王、タリオン》

プレビュー出た時点での記事はこちら。

1指定でかなりのドローが期待できる。

パワー・タフネスのどちらかが1でも良いので《波止場の恐喝者》など2マナ以上でも反応するものが多い。

統率者にすると色不足が懸念される。赤か白は欲しい。

回避能力があるので青+《ティムナ》にも都合の良い性能。

ドローするだけでなく《オークの弓使い》《黙示録、シェオルドレッド》と合わせると相手のライフがすぐ無くなりそうな点は高評価。

最近、急にライフ攻めが充実してきたな。

現在のEDHではカードを引く統率者で手数の多いデッキが強いから、それを対策できるカードは非常に優れていると思うけどね。

ある程度の強さがあると複数のプレイヤーが並べることで相乗効果を発揮して極端なロングゲームを減らしてくれるメリットがある。

単なるグダグダと違って、手札が多いプレイヤーが複数いてカウンターだらけで決まらないのは地獄だし。

最近だと《黙示録、シェオルドレッド》が並んで苦しめられることは多いと思う。

《タリオン》も合わせて並ぶとライフが追い詰められるプレイヤーがいる一方で、《リスティックの研究》などと併用で今よりも手札がパンパンになるプレイヤーがさらに増え、手札が多いと《黙示録、シェオルドレッド》サーチで延命を図ることも出来たりと、更にカオスなゲーム展開となる可能性もあるけれども・・・

《蒐集家の保管庫》

悪くない性能。

旧コルヴォルドでは、ルーティングで手札を整えつつ宝物を増やせるので待ちのプレイに使いやすい。

手札に来てしまった《溜め込む親玉》《ヴィリス》を捨てる手段にもなる。

《エルドレインの玉座》

単色デッキだと、ほぼ《金粉の水蓮》を超える。

緑以外の単色はマナアーティファクトに加速を頼るので、例えば《魔力の櫃》を介して《スランの発電機》のようにマナ加速からアーティファクトを唱えることも重要な展開だが、《金粉の水蓮》クラスのマナ加速を置く頃になると、後はその色の重いカードを叩きつけていくだけ。

《約束された終末、エムラクール》など一部困りそうだけど、概ね問題ないように思う。

ドロー能力は色マナをかなり使うので、引いた直後に沢山のアクションは起こせないと思うが、何も無い時の保険と思えば十分許容。

一応、《潮吹きの暴君》ループで無限色マナになれば、このカードで無限ドローに出来る。

まとめ

今回は、EDH的にかなり強いカードが多いと思う。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました