統率者戦(EDH) 【EDH】《議事会の顎、ヴォジャ》を統率者目線で考察【カルロフ邸殺人事件】 新セットのカードが続々と公開されていますね。以下、公式のカードギャラリー。その中でも早々にビビッと来たカードがある。《議事会の顎、ヴォジャ》今まで《トルシミール》のオマケとしてトークンでの登場ばかりだったが、ついに本体登場。今回はこの期待の... 2024.01.17 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) 【EDH】ラヴニカリマスターから統率者戦で有用なカード 再録セットなので新しい知見があるわけではないけど、こんな機会でもないと触れられないカードもあるので、色々語ります。《安らかなる眠り》《死の国からの脱出》という有力コンボを潰せる。《タッサの神託者》コンボを使う場合、自分の墓地がカラだと《忍耐... 2024.01.06 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) 【EDH】『自分のデッキが遅いからスタックスを使う』が弱い理由 スタックスは本来の意味はヴィンテージの茶系デッキの名称で、《かみつく鉄線》を《ゴブリンの溶接工》で使い回し、《三なる宝球》《煙突》で相手に行動させなくするデッキである。相手が行動できなければ、いつかは自分が勝つ。EDHで『スタックス』という... 2024.01.02 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) イクサラン:失われし洞窟をEDH的に考察その2 既に発売してしまったが、前回の続きで新セットの考察。前回はこちら。いつの間にかカードギャラリーが見やすくなってる。やっぱり不評だったのかな。《鸚鵡の匪賊、フランシスコ》共闘が増えるのは嬉しいけど、絶妙に使いにくい能力だなあ。単体ではパワーが... 2023.11.22 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) 【EDH】新しいデッキを構築する時に考えること 最近はEDHの大会も増え、色んな統率者が優勝していて、大会に参加していない自分も面白く思って記事を読んでいる。実際に色んなデッキにチャンスがあることはEDHの魅力でもある。個々のデッキ解説の記事は多いものの、デッキ構築の総論的な記事は少なく... 2023.11.15 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) 【イクサラン】《千年暦》をEDHで生かすには?【失われし洞窟】 徐々にカードが公開されている中で、圧倒的なインパクトのこのカード。えっと、千年とか1000点とか遊戯王かな?最初のアンタップ・ステップで時間カウンターが2つ乗るとして、9回2倍にする能力を起動すると、2^10で1024となり、誘発条件を満た... 2023.11.01 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) EDHが競技的であるためにキングメイキング問題は解決可能か 多人数戦でしばしば登場するキングメイキング問題(キングメーカーとも言われる)。これは一般的には3人以上が戦うゲームで、勝ち目の無いプレイヤーの行動により他のプレイヤーの勝敗を左右してしまうことと言わる。例えば、このような状況。EDHは通常4... 2023.10.19 統率者戦(EDH)
統率者戦(EDH) 【EDH】ドクター・フーから気になるカード(10/13追記有り) 統率者戦(EDH)視点で、ドクター・フーコラボのカードについて考察します。 2023.10.08 統率者戦(EDH)