【エルドレインの森】《鏡に願いを》をEDH的に考察

続々と新カードの情報が出てますね。

『エルドレインの森』カードイメージギャラリー | マジック:ザ・ギャザリング
『エルドレインの森』は2023年9月8日発売です。

今回のカードギャラリーはいつもと違って見にくい…

そのうち変わるのかな?

今日は《鏡に願いを》について。

見るからに強いことが書いてある。
予約価格は既に高騰らしい。

高性能なチューターはEDH的には大歓迎。

4マナトリプルシンボルはキツいものの、マナコストを踏み倒すことが出来れば、実質的に《悪魔の教示者》に匹敵するかそれ以上のパフォーマンスとなる。

そしてEDHはアーティファクトのマナ加速が強くて、協約コストには困らない。

特に強いと思う点が、《タッサの神託者》を黒マナで唱えられるところ。

《暗黒の儀式》《弱者選別》《陰謀団の儀式》など黒マナを瞬間的に増やす手段は沢山あるが、青マナは《水蓮の花びら》など限られていて、多色デッキで《タッサの神託者》は青マナの供給に難があり素早く決めることが難しい。

例えば《鏡に願いを》+《Demonic Consultation》ならば、《弱者選別》で黒4マナをピッタリ供給できるので、あとは不特定マナ一つで決まる。お、2キルかな?

コンボが決まらない時でも、とりあえず《一つの指輪》をサーチで備えられるだけで十分。ちゃんと唱えているのでプロテクションも得られる。

やる事が無い時に《黙示録、シェオルドレッド》を持ってきても良い。えっと、スタンかな?

天敵の《ドラニスの判事》がいてもコスト踏み倒しは諦めて、最悪サーチだけするという抜け道がある。

協約コストを支払って、打ち消されたり《敵対工作員》を合わせられると損失が痛いが、《悪魔の意図》だって使うし、《ギャンブル》や《汚物の雨》を使って仕掛けるフォーマットなのでデメリットは許容。

キツいデメリットがあっても、全員を出し抜く爆発力があった方が多人数戦では勝ちやすいと思うし。

一方で《暗黒の儀式》《波止場の恐喝者》など黒マナを大量に出すカードを引けていないと、つまり《太陽の指輪》《魔力の墓所》のような無色マナ加速しかないとキャスト困難なリスクがあって、むしろ一番キツいのはコレの可能性。

多色デッキでも上振れ目指して《Lake of the Dead》を入れていくか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました