【EDH】白青黒(エスパー)の無限コンボ

便宜上、無限コンボとするが無限でない即死コンボ、実質勝ちのコンボも含む。

※随時更新予定

《触れられざる者フェイジ》+《自我破摧》

相手は全員敗北する。

《秘密売り、ティヴィット》+《時の篩》

《ティヴィット》の能力は対戦相手が三人いれば5個のアーティファクトが出るので、《時の篩》で無限ターン。

ただし殴り倒して対戦相手が減ると続かなくなるので、他のアーティファクトや勝ち手段に繫ぐ必要がある。

《コーの遊牧民》+《セファリッドの幻術師》

ライブラリーを全て墓地に送れる。

《ナルコメーバ》を出し、《戦慄の復活》フラッシュバックで《タッサの神託者》をリアニメイトして勝ち。

《コーの遊牧民》と《セファリッドの幻術師》だけなら白青で組めるが、そこからマナ無しで攻めるためには《戦慄の復活》が必要。

《黙示録、シェオルドレッド》+《ドラグスコルの肉裂き》

無限ドロー。

ライフを得るか、カードを引かないと始動出来ないことと、能力は強制なのでインスタントの除去などで処理が必要。

《覇者、シャルム》+《彫り込み鋼》

《彫り込み鋼》は《ファイレクシアの変形者》《機械神の肖像》でも可。

《シャルム》が戦場にある状態で《彫り込み鋼》を出す(《シャルム》の能力で出しても良い)。

《彫り込み鋼》を《シャルム》のコピーとして出すと、レジェンドルールによる状況起因効果でどちらか墓地へ送る。

その後に《シャルム》コピーの戦場に出た時の能力が誘発するので、今墓地に送ったカードを対象にリアニメイトすることが出来る。

以降、レジェンドルールによる墓地送りとリアニメイトを繰り返して無限に戦場と墓地を行き来できる。

例えば《大霊堂の信奉者》がいれば無限ルーズライフになるし、沢山ループさせた後に《苦々しい試練》で相手のライブラリーを吹き飛ばすことも可能。

《直観》

1枚コンボの定番である《直観》を白青黒で使う場合。

《タッサの神託者》
《呪文探求者》
《セヴィンの再利用》

の3枚を持ってくると、どれを渡されても《呪文探求者》で《Demonic Consultation》のサーチと《タッサの神託者》を戦場に出すことが可能。

《直観》の3マナ+9マナ必要になるので、基本的には対戦相手のエンド時に《直観》を使うことになる。

《呪文探求者》

ターンを跨ぐ必要があるが、1枚コンボ。

まず《儚い存在》をサーチ。

相手のエンド時などに《儚い存在》使用して《呪文探求者》を明滅して、《悪魔の教示者》をサーチ。

次の自分のターンのアップキープに《儚い存在》を反復して、《Demonic Consultation》をサーチ。

メインフェイズで《悪魔の教示者》から《タッサの神託者》をサーチして勝ち。

《儚い存在》を経由することでインスタント・ソーサリーの2枚コンボが揃う。

他にも例えば《納墓》《再活性》で《穢れた血、ラザケシュ》《溜め込む親玉》に繫いでも良い。

《ラザケシュ》《溜め込む親玉》についてはこちらも参照。

赤があると《最後の賭け》をサーチすることでターンを跨がずに仕掛けられる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました